ココナラは副業で使える?使えない?評判やおすすめの理由を解説

そらまめ

ご覧いただきありがとうございます。
このブログを書いているそらまめ(@soramame_jitan
です。

そらまめ

スキルマーケットサイトとして注目されている「ココナラ」について解説しています。
副業に興味のある方やこれから副業を始めようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

スキルマーケットサイトとして、Amazonのように豊富なスキルが並ぶ国内クラウドソーシングサービス「ココナラ」は、これから副業を始めようとしている人にとっては気になるサービスですよね。

ですが、たくさんの会員が集まるサイトということもあって、使えるのか使えないのか、評判も利用者によってまちまちです。

そんなときに頼りになるのは、リピーターとして使っている購入者や、たくさんの人にスキルを提供している出品者の本音の声。

この記事では、これからココナラを利用して副業を始めようとしている人向けに、出品者・購入者の目線それぞれでの評判や、ココナラがおすすめできる理由について解説します。

ココナラを副業で使う人は賢い

これから副業を始めるにあたり、自分にできないことを他の人に頼む、あるいは自分のスキルを売ることを考えている場合、ココナラはとても便利なツールです。

以下に、その理由をお伝えします。

2021年5月時点で、会員登録数227万人突破

ココナラの会員数は年々増加傾向にあり、2017年時点では60万人だった会員数が、2019年には133万人、2021年5月時点では227万人を突破しています。

新型コロナウイルスの影響もあって、オンラインでやり取りが完結するココナラに注目が集まり、その結果、制作・ビジネス分野での売上が上昇しました。

しかし、クラウドソーシングに関連するサービス、特にビジネスに特化したサービスは、ランサーズ・クラウドワークスなど、ココナラ以外にもたくさんあります。

にもかかわらず、ココナラが人気を博しているのはなぜなのでしょうか。

たくさんのサービスが軒を連ねる

ココナラの強みは、ビジネス主体の出品サービスが増えていることにあるのではなく、それ以上に「出品サービスの種類と数」が多い点にあります。

TVCMなどで幅広い層に注目される以前から、占いサービスの人気度の高さは群を抜いており、悩み相談・愚痴聞きのような「ユーザーが気軽に出品・購入できる」サービスまで、ココナラにはバラエティに富んだサービスが軒を連ねているのです。

オンラインでのサービス提供が成立する分野なら、ルール上問題なければ何でも出品できるので、サービスを探すのも楽しくなります。

そのため、ユーザーは「欲しいスキルがなんでもそろう」と感じ、ココナラを利用する機会が増えるというわけです。

売ることも、買うこともできる

実際に個人が副業を始める場合、ココナラは以下の2つの選択肢があります。

・これから副業を始めるため、自分にできないことをココナラで依頼する

・自分の得意なことを、ココナラで出品する

副業という視点から考えると、ココナラを通して何かを依頼する場合、例えばブログ用のバナーを作ってもらったり、自分専用のブログをWordPressで作ってもらったりするケースが考えられます。

逆に自分がスキルを出品するなら、自分が普段得意としていること、例えば勉強法や営業ノウハウなどをオリジナル商品として出品するケースが該当します。

ココナラというプラットフォームでは、自分の副業のためにスキルを買うことも、誰かに自分のスキルを売る形で副業を始めることもできます。

この柔軟性こそ、ココナラの大きな特徴と言えるでしょう。

ココナラの評判はどうなのか

実際にココナラを利用しているユーザーは、ココナラについてどんな印象を持っているのでしょうか。

以下に、Web上で見つかる評判についてまとめてみました。

売り買いできるスキルの種類が幅広い

ココナラの出品サービスは、大きく15ジャンルに分かれており、さらに人気の利用シーン別に商品がカテゴライズされています。

15ジャンルの中でも細かく詳細が分かれており、一例としてイラスト・漫画のカテゴリをチェックすると、以下の12種類の小ジャンルが見つかります。

●イラスト作成
●キャラクターモデリング
●アイコン作成
●似顔絵作成
●漫画・コミック作成
●キャラクター作成
●LINEスタンプ作成
●ウェルカムボードの作成
●ペットイラスト作成
●キャラクター販売(既製品)
●その他(イラスト・漫画)
●イラストレッスン・アドバイス

また、類似サービスであっても、出品している人によって値段が違うことは珍しくなく、自分が求めるクオリティと予算感に合わせて出品者が選べます。

こういった「自分に必要なスキル」を気軽に発注できる点が、ユーザーに評価されています。

評価が高い出品者を選べる

ココナラでは、ユーザーが安心してスキルを購入・出品できるような体制を整えています。

その一つがユーザー評価の仕組みで、出品者・購入者がお互いを☆の数で評価できるようになっています。

☆の数できちんと取引ができるユーザーかどうかを判断できるため、安心してサービスを購入できます。

逆に、自分が商品を出品している立場なら、評価があまり良くない出品者を避けることにもつながります。

また、出品者に関しては、売上額や平均評価など一定の基準を満たした人がランク分けされており、こちらもサービス選考時の参考情報になります。

複数の目線で出品者が評価されていることが分かりますし、ランクが上がったことで依頼者数が増えたという声も聞かれます。

運営側のサポートや手数料はどうか

たくさんのユーザーが利用しているサービスですから、ココナラの評判をチェックしていると、ポジティブな評判だけでなくネガティブな評判も見つかります。
具体的には、運営側のサポート体制への不満や、手数料が発生することに関してです。

たくさんの会員数を抱えていることもあってか、悪質なユーザーへの対応につき、運営局側は当事者間で発生したトラブルに一切関知しないスタンスだという意見もあります。
また、出品者は売上の22%を手数料として持っていかれ、購入者は料金の5.5%を支払う ことになるため、買い手・売り手ともにコストが発生する点も、評判に少なからず影響しています。

それでもココナラが人気なのは、自分に合った予算でサービスを探せて、必要ならばプロ品質のサービスを選べるという、選択肢の多さにあるものと推察されます。
よって、単純に手数料だけで判断するのではなく、納品物の期待値も込みで出品サービスをチェックすることが、ココナラを活用するポイントになるでしょう。

副業に役立つ多彩なサービス

制作・ビジネス分野がココナラ内でどんどん成長しているため、そのサービスの種類も多彩です。

以下に、ココナラで人気の制作・ビジネスのジャンルをご紹介します。

Webサイト制作・Webデザイン

安価に高品質のWebサイトを作りたい、Webデザインを代わりにお願いしたいなど、独自のホームページやECサイトを制作して欲しいというニーズに応える出品者は、ココナラに数多く存在しています。

PPC広告(クリック型報酬広告)に必要な素材のLP(ランディングページ)を制作してもらったり、WordPressを使ったブログ・サイトのカスタマイズを依頼したりと、様々なニーズに対応してくれる出品者・サービスが見つかります。

もちろん、予算や用途に応じて、個人で楽しむためのものから本格的にビジネスで運用するためのものまで、ニーズに合ったサービスを選べます。

個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

ponta さん

https://coconala.com/users/762901

低単価で高品質のホームページ作成を請け負っている、人気出品者の一人です。
起業・副業・ブログ向けにWordPressを作成するサービス は、販売実績・評価ともに高いため、これから副業を始めようと考えている方も安心して利用できます。

Yuuki_Kanamaru さん

https://coconala.com/users/1464729

海外在住のクリエイター・プログラマーとして、幅広いジャンルでWeb制作を行っている出品者の方です。

ホームページ作成ツール「ペライチ」を使ったLP作成や、BACEを使ったECサイトの立ち上げなどを依頼でき、10,000円から依頼できる出品ページも見つかります。

デザイン

Webデザインよりもカテゴリの幅が広く、ロゴデザイン・チラシデザイン・図面/CAD・名刺デザインなどを依頼できます。

本業以外で副業用に名刺を作成したり、宣伝用のチラシを準備したりする際など、面倒な作業を任せられます。

書籍の出版を予定している人は、カバーのデザインを依頼することも可能です。

個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

ハシプロデザイン さん

https://coconala.com/users/833236

玩具の企画マンという経歴を持つ出品者の方で、子供の頃の夢を具現化したようなデザインは、見る人の心をくすぐります。

ロゴだけでなく、笑顔が書かれた「笑顔絵」や挿絵なども書いてもらえるため、アイコン・バナー用画像を依頼するのもよいでしょう。

ムラカミラボ さん

https://coconala.com/users/457984

チラシ制作に特化した商品ページを持つ出品者の方で、広告業界で10年以上の研鑽を積むベテランです。

業界・イベントの種類を問わず、たくさんのポートフォリオが見つかります。

動画・アニメーション・撮影

動画編集やYouTubeOP作成など、動画制作に関する依頼をすることができます。

結婚式ムービーのような、プライベートの記録を残すための商品ページも人気です。

動画だけでなく、写真撮影・素材提供のカテゴリもあるため、SNSなどを使った副業をスタートさせようと考えている人にもおすすめです。

個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

つーくん┃動画編集屋 さん

https://coconala.com/users/1319145

YouTuberの専属編集者としても活動している、フリーランス動画編集者の方で、編集チームも組んでいる実力者です。

企業・店舗・芸能事務所など幅広い実績をお持ちなので、動画を撮影したものの編集が面倒で手が止まっている人の助けになってくれるでしょう。

goodone さん

https://coconala.com/users/1537402

Webマーケティング・映像制作・動画制作をメインに行っている方で、ビジネスアニメーション制作ツール「VYOND」を使ったアニメーション制作も行っています。

アニメーションは、顔出しをせずに映像コンテンツが作れる便利な方法なので、これから副業で動画制作をスタートさせようと考えている人におすすめです。

イラスト・漫画

オリジナルキャラクター、SNS・Twitterアイコン作成など、商用OKイラスト等の依頼ができます。

ビジネスでも使える漫画制作は、ブログやSNSなどの宣伝に役立ちます。

LINEを使った副業を始めたい場合は、スタンプを作成してくれるサービスもあります。

個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

hataly ❁ Lee さん

https://coconala.com/users/1479703

デザイン会社への就職後に独立し、イラストレーター・似顔絵作家として活動されている方です。

SNSなどで、自分の似顔絵をアイコンとして活用したい方向けの商品ページもありますから、顔出しが難しい副業では役に立つはずです。

モモザ さん

https://coconala.com/users/1401749

英語・中国語に堪能な、通訳兼イラストレーターとして活動されている方です。

シリアス・ビジネスだけでなく、ギャグ調にも対応しているため、幅広いニーズに対応しています。

音楽・ナレーション

ココナラでは、作曲・編曲やBGM作成など、音楽に関する依頼も可能です。

声の分野では、プロの声優やナレーターのナレーション・キャラクターボイスなどを購入できます。

著作権に引っかからないオリジナルソングの作成など、動画や音声ライブ配信に使えるBGMが手に入るので、コンテンツ配信系の副業を始めようと考えている人におすすめです。

その他、個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

森乃(作詞・作曲・仮歌) さん

https://coconala.com/users/152466

メジャーアーティストへの楽曲提供経験のある出品者の方で、作詞・作曲の他、仮歌・効果音なども対応しています。

動画OPやBGMに使える音楽が格安で手に入る ため、無料音楽サイトの楽曲以外の音楽が欲しい方は使ってみてはいかがでしょうか。

野島雅子 さん

https://coconala.com/users/661479

CMやPR動画、店舗案内アナウンスなどの実績が豊富で、イベント制作・演出に携わってきた経験のあるナレーターとして、ココナラ でも高い評価を受けています。

文字数ごとに金額が決まっている ため、原稿の文字数次第では格安で仕事を依頼できますから、副業を始めたばかりの人にはありがたいところです。

ライティング・翻訳

インターネットコンテンツの歴史は、文字とともに進んだ一面があり、今なおブログを利用した副業は人気があります。

海外の人に自分のコンテンツを読んでもらいたい場合、翻訳を依頼することもできます。

自分の文章の中身に自信がない人は、文章校正・リライトを依頼する方法もあります。

個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

TMG4 さん

https://coconala.com/users/388750

SEOライティングを得意とする出品者の方で、ココナラで副業としてライティングを始めてから、ライターとして独立された経験をお持ちです。

方位学に関するコンテンツも出品していて、占いに関する執筆も幅広く行っています。

ほたる22 さん

https://coconala.com/users/68063

国内外の新聞社と契約されている記者の方で、ココナラでは主に文章添削の分野で出品されています。

ブログ記事など、自分の執筆した文章をブラッシュアップしたい方におすすめです。

IT・プログラミング・開発

システムやアプリの開発、作業の自動化・効率化など、ITやプログラミング・開発に関係する仕事も、ココナラで依頼することができます。

モバイルアプリ開発の商品ページも見つかるため、アイデアはあるのにアプリが作れない、という人は、一度出品者に相談してみることをおすすめします。

また、これから副業のためプログラミングを学びたい人向けの商品ページもあります。

ちなみに、個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

shigeyyy さん

https://coconala.com/users/660702

Excel作業のマクロによる自動化サポートを行っている出品者の方です。

占いなどの出品を検討していて、自動計算ツールを導入したい場合など、副業での作業を効率化したい人におすすめです。

web★designer さん

https://coconala.com/users/2367002

WordPressでのWebサイト制作を行っている出品者の方で、ビデオレッスンによるWebデザイン・WordPress指導を行う商品ページもあります。

これからブログ等を自作したいので、その前にまずは技術を学びたいという副業希望者におすすめです。

ビジネス代行・相談・士業

ビジネス業務代行という形で資料・企画書の作成をお願いしたり、行政書士など士業の方に契約書を作成してもらったりと、副業を円滑に進めるための業務をお願いできます。

自分のサイトを持っている人は、その運用を代行することも可能です。

事業や経営に関することで不安があるなら、コンサルティングを依頼するのも一手です。

その他、個人の副業という視点から探してみると、例えば以下のような出品者の方が見つかります。

行政書士フラット法務事務所 内田 由得

https://coconala.com/users/2447381

契約法務の専門家であり、個人事業主などのサポートも行っている行政書士事務所の出品者です。

副業が軌道に乗ると、契約書を相手と交わすことになるケースも出てくるため、将来的に独立を検討している方におすすめです。

金森正治 さん

https://coconala.com/users/147880

マーケティングや商品開発の分野で、ヒット商品づくりコンサルタントとして、ココナラだけで500件以上の販売実績をあげている出品者の方です。

特に、自宅で起業する「おうち企業」への造詣は深いため、在宅で副業をしたい人にとって有益なアドバイスが得られるはずです。

おわりに

以上、ココナラを副業で活用するにあたり、気になる評判やおすすめジャンルなどをご紹介してきました。

ココナラの出品総数は日々増え続けており、将来的に今までは考えもつかなかったジャンルでの出品者が増えるかもしれません。

自分が出品するにせよ、誰かの商品を購入するにせよ、副業を助けるアイデア・スキルがたくさん見つかることでしょう。

ココナラ
最新情報をチェックしよう!